高騰する電気料金
我が家の契約電力会社は、8月より値上げ
我が家の電気料金プランは
夜は、昼の料金の約半額で割安に利用できる
半日プランというものです
それが8月の料金から
夜料金は 約2倍
昼料金は 約1.8倍 に値上げ
ざっくり、昨年の2倍の電気料金になる見込み
我が家には、太陽光発電システムと蓄電池があって
昼間は、太陽光で発電された電気を利用して余剰電力は、売電
夜は、蓄電した電力を利用
雨天の昼間は、あらかじめ夜用電力料金の時間帯に蓄電して使用しています
今後、太陽光発電と蓄電池についても詳しく書いみたいと思っているのですが
本題の 節電のためにやめたこと です
食器洗浄機の 『乾燥』 を止めました
食器洗浄が終わったら自動で乾燥運転になるコースを
乾燥なしに変えました
食器洗浄後の庫内や食器は、かなりの熱々で
そのまま庫内で熱を取るため食器を置いておくことで大体乾いてしまいます
食器の下になっているところや、プラ製品、箸の塗の部分には
水滴がついているのでそれは布巾でふき取りが必要になりますが
ズボラな私としては、面倒くさいのですが
電気代が節約になるからと、自分に言い聞かせてやっています
また、やってみて節約以外にもいいことがありました
食洗機の仕上がり時間が格段に速くなったこと
食器を欠けさせることがほぼ無くなったことです
仕上げ乾燥の、60~90分くらい短縮です
乾燥をしていたころは、高温になっている食器同士を接触させて
食器が欠けることがチョコチョコありました
乾燥後の食器はかなりの熱で
熱が取れるまでの時間も結構かかります
待ちきれずに使いたい食器を取り出そうとして接触、破損
こういうことがシバシバありましたが
今は、ほとんど無くなりました
食器も買い替え不要に
食洗器の乾燥を辞めて電気料金を節約につなげています
の話でした
コメント